ホロトロピック・ネットワーク天外伺朗の部屋(慈空庵)プロフィール>天外伺朗の経営塾    
 

Copyright(C)
Holotropic Network
All Rights Reserved.
   


天外伺朗の経営塾

『燃える集団』を実現する『奇跡の経営革命』    天外伺朗

もう50年以上にわたり、産業界は経営の近代化、合理化に熱心に取り組み、労働生産性は何倍というオーダーで向上してきた。ところが最近では、その合理主義経営管理手法に限界が感じられ、従業員が疲れきっている状況が広く見られる。それに対して、「従業員に徹底的に権限委譲することにより活性化をはかる」という、従来とはまったく違う経営スタイルの「新しい潮流」が起こってきた。

みんなで足を結んで「ムカデ競争」をしているのが合理主義経営だとすると、一人ひとりがばらばらで、みんな全力疾走しているのが「新しい潮流」だ。当然、桁違いに早い。従業員も元気一杯だ。

ブラジルのセムコ社、アメリカのゴア社などがその典型だが、よく見ると日本の中小企業の中にもその例が何社かある。じつは、創業期のソニーも、60年も前にその「新しい潮流」を実践していた。2003年の、いわゆるソニーショックの前後にそれに気づいた著者は、チクセントミハイの「フロー理論」、ガルウェイの「インナーワーク」、深層心理学、トランスパーソナル心理学などを駆使して体系化をはかり、「人間性経営学」と名づけた新しい経営学を提唱した。それは、ソニーの創業者、井深大氏のマネジメントの再発見であり、また、著者が、CD(コンパクト・デイスク)、ワークステーションNEWS、犬型のロボットAIBOなどの開発のときに経験し、創業時のソニーが全社的にその状態にあったと確信する「燃える集団」という不可思議な現象がベースになっている。

世の中一般に、あまりにも合理主義経営学が常識化しているため、それと真っ向から反する「人間性経営学」を説くのは容易ではない。本書は、六回の詳細な講義と討議(各四時間)により、その驚くべき内容を伝えるセミナー(天外塾)の提案書だ。

単に上記の新しい潮流とそのバックグラウンドを説明するだけでなく、運命との取り組みや「フロー」の周期性、経営者の人間性のキーである「デイープ・グラウンデイング」など、天外塾独自の内容も多く含まれる。

新しい潮流・・・・・・

「人間性経営学」の要点

(外的特徴)
1.組織がない。もしくは、実際の運用上、組織の壁や上下関係が極めて希薄になるように工夫されている。
2.ほとんどのデシジョンは、現場に任されている。企業全体の方向性の決定にも、多くの従業員が関与する仕組みがある。
3.なるべくルールを少なくし、各自の常識に委ねるような運営をする。
4.過度な数値的分析を避ける。経営の内容を直感的に把握するように訓練。

5.情報はすべての従業員に公開。 


(内的特徴)

1.人間の本質、深層心理を十分に配慮。
2.参加意識に支えられた「やる気」を重視。
3.従業員を徹底的に信頼。
4.指示命令がなくとも、組織は自律的に、躍動的に活動。
5.古い脳が活性化した状態や、直感を重視。

6.楽しさ、高揚感、フロー、内発的動機付けを重視。



従来の・・・・・・
「合理主義経営学」の要点

(外的特徴)

1.上意下達が中心で、職制の権利と義務がはっきりしたピラミッド型組織。
2.
経営の戦略や大方針は、少人数の幹部で決定し、組織を通じて徹底。
3.就業規則、職務記述書などのルールを、できるだけ具体的に詳細に制定し、組織や個人の行動、業務内容、分担や責任範囲を細かく規定。
4.経営の内容を、正確に迅速に数値的に把握し、それを詳細に分析する。
5.情報は、組織の階層に応じて、開示する内容を制限。

(内的特徴)
1.人間も組織も合理的な存在という前提。
2.法と秩序と組織を重視。
3.従業員の行動を厳しく監視し、パフォーマンスを評価。
4.指揮統制を徹底。
5.大脳新皮質の働きを重視。
6.不安と恐怖、外発的動機付けによるコントロール。

 

フロー経営の要点

1.「燃える集団」がキー
  *全社一丸、もしくは、常に生まれ育っている環境。
2.「燃える集団」の体験者が、次のプロジェクトのリーダーになる。
  *会社の基幹人材は、フロー体験者から育てる。
3.「自由闊達にして愉快なる」職場
  *マネジメントがおおらか、温かく、部下を包容
  (抑圧的でない、自我が肥大していない、冷たい評価の目で見ない)
  *全員が肩の力が抜けてリラックスしている。
  (目が吊り上っていない)

4.目標設定の重要性
  *頑張れば出来そう!出来れば画期的!
5.信頼感の重要性
  *マネジメント、部下相互間、関連するすべての人たち